大分弁を未来に残す

大分弁の一覧へ移動(50音訓)

 あ行   か行   さ行   た行   な行   は行   ま行   や行   ら行   わ行 

あ行の大分弁一覧

あ行の大分弁
あい あれ あいはクロちゅう魚じゃ。うめえど あれはメジナという魚だ。旨いぞ クロは九州でのメジナの呼名です。関西ではグレと呼びます。
あいい 青い 今日ん空はあいいのお。 今日の空は青いなあ。 大分県の国東市では「あええ」と言います。
あけえ 赤い あんしはあけえ顔しちょる。酔うちょんのじゃろ。 あの人は赤い顔をしている。酔っていつんだろう。 -
あばかる 収まる こら袋が小せえけん、こんだけん魚を入るんのにあばからん この袋は小さいから、これだけの魚を入れるのに収まらないぞ -
あん あの あん男前はだいかえ? あの男前は誰だ? -
あんげ あっち 今、こけタノがおっちょったろうがえ? 
どけ行ったん? 
あんげ行った。
今、ここにタヌキがいただろう?
何処に行ったんだ?
あっちに行った
大分弁ではタヌキをタノと言います。
いける 埋める こん宝箱は庭にいけちょって、10年後に掘り返しち見るかのお この宝箱は庭に埋めておいて、10年後に掘り返して見るかな -
いころ 根性 泣き言いうな。いころ見せんか〜 泣き言いうな。根性みせろや〜 -
いっすんずり(一寸ずり) 大渋滞、ほんのちょっとずつ進む事 今日ん別大国道は一寸ずりじゃのお。夏休みじゃけん、うみたまごに行くしが多いんじゃ 今日の別大国道は大渋滞だなあ。夏休みだから、うみたまごに行く人が多いんだ 大分弁では有名な方言です。進む事をずると言うので、大渋滞は一寸づつしか進まないことで、一寸ずりと言う
いのちき 生きるための仕事 あんしは毎日一生懸命にいのちきをしよる あの人は毎日一生懸命に生きるために仕事をしている -
いびしい 不潔、汚い こんおいさんは風呂に入らんけん臭せえちゃ。いびしいおいさんじゃのお〜 このおっさんは風呂に入らないから臭いよ。不潔なおっさんだなあ〜。 うたちいも同じ使い方をします
いみる 増える、増殖する 雑草はどんどんいみるけど、野菜はいみらんのお 雑草はどんどん増殖するけど、野菜は増殖しないなあ -
いやこと 愚痴、文句 あんしは出おうたんびにいやことんじょう言いよるっちゃ。しゃ、しゃあしいのお〜 あの人は出会う度に愚痴ばかり言っているな。う、うるさいなあ〜 しゃあしい=うるさい
いらばかす だます 人をいらばかすようなヤツは好かん 人を騙すようなヤツは嫌いだ -
うたちい 汚い パンツにうんこが付いちょる。
うたちいのお〜
パンツにうんこが付いている。
汚いなあ〜
いびしい と同じような意味です
思いっきり汚いのはほらうたちいと言います
うっする 捨てる 亀はうっするといかんど。責任を持っち飼え。 亀は捨てるといけないぞ。責任を持って飼え。 うっしい=捨てろ 、 うっせた=捨てた
うもねえ 不味い ここんラーメンはうもねえのお。もう二度と来ん。 ここのラーメンは不味いなあ。もう二度と来ない。 -
うんげ いや 金貸しちくりい
うんげ
金貸してくれ
いや
-
えらしい 可愛い こん犬は何処ん犬かえ?
えらしいやっちゃのお〜
この犬は何処の犬ですか?
可愛いやつだね〜
大分弁ではメジャーな方言です。
おいさん おっさん、おじさん こん写真に写っちょるおいさんはだいかえ?
そら、あ、あんたじゃ
この写真に写っているおっさんは誰ですか?
それは、あ、あんただ
実際は、おっさんとおじさんの中間くらいのニュアンスです
おごっそ ごちそう なんかあんたおごっそ食べよんなあ。わし、今日が誕生日じゃけん 何かあなたごちそう食べているね私は今日が誕生日です -
おじい 怖い、おっかない なんかおじいおいさんがおっちょるのお。先に謝るか、闇討ちするか。。。あーやっぱおじいのおーっ なんかおっかねえおっさんがいるなあ。先に謝るか、闇討ちするか。。。あーやっぱおっかねえーっ 国東弁ではおでえと言います。
おもしりい 面白い こんしはおもしりいしじゃなあ。 この人は面白い人だなあ。 国東ではおもしれえと言います(標準語か!?)。
おらぶ 叫ぶ 玄関じ「金貸しちくりー」ちだいかおらびよるけん、見たら例のおいさんがおった。
へつろうな
玄関で「金貸してくれー」と誰か叫けんでいるから、見たら例のおっさんが居た
へつらうな
-
おろいい 怖い、意地悪な お土産を貰ろうたけんど、あんやつが黙っち一人じ食うちしもうた。おろいいやっちゃのお。 お土産を貰ったけど、あいつが黙って一人で食ってしまった。怖い人だなあ。 -

か行の大分弁一覧

か行の大分弁
かいる 帰る 今日は早よ仕事が終わったけん、もうかいるかのお 今日は早く仕事が終わったから、もう帰るかなあ -
かえ? ですか? こらチヌかえ これはクロダイですか? -
かっする 加勢する、手伝う 田植えは忙しいんじゃ。かっせちくりぃ〜。 田植えは忙しいんだ。手伝ってくれ〜 手伝ってくれ=かっせちくりい、手伝え=かっしい
かやる 倒れる 今度ん台風じ、うちん家はかやる 今度の台風でうちの家は倒れるぞ -
がた ところ、方 やーまださんがたに居候しちょる 山田さん方に居候している -
がん のもの もうこん銭はあんたがんじゃ。自由に使こうてん良いど。 もうこの金はあなたのものだ。自由に使って良いよ。 自分のものは わしがん と言います
きねえ 黄色い こん魚はきねえのお。アルピナじゃのお。 この魚は黄色いなあ。アルピナだねえ。 福岡県の筑豊地方では、黄色を「きな」と言います。国東ではきいねえと言います。
きびる 結ぶ、縛る そこん新聞紙はひもじきびっつけちょけ。 そこの新聞紙はひもで縛っておけ。 -
くじ 文句 あんしは働きもせんでくじんじょう言いよる。じなしじゃのお〜 あの人は働きもしないで文句ばかり言っているよ。しょうがないやつだな〜 じょう=ばかり、じなし=しょうがないやつ
くずける 壊れる うちん家はボロじゃけんくずけちしもうた。明日からどげしょうか うちの家はボロだから壊れてしまった。明日からどうしようか どげ(どげえ)=どう
くどろ くず、出来損ない ここん畑んスイカはくどろんじょうじゃのお。カラスも食わん ここの畑のスイカは出来損ないばかりだなあ。カラスも食わん しらべると別府より北の方言らしい、豊後高田市では「くぜ」と言います
くりい くれ そんお菓子をわしにくりい そのお菓子をわしにくれ 色を表す「くりい」とは違います。文面等で判断して下さい。
くりい 黒い こんくりいのはなんかえ?
こらのお、ブラックフードっちゅう黒ごまやら黒豆やらじゃ。身体に良いんど。
この黒いのは何ですか? 
これはなあ、ブラックフードという黒ごまやら黒豆やらだ。身体に良いんだ。
国東弁ではくれえと言います。
けえ こい こけけえ ここにに来い -
けん から 今日は俺の誕生日じゃけん、何かくりい。
20円やるけん、喜べや。
今日は俺の誕生日だから、何かくれ。
20円やるから、喜べよ。
大分県人は、やたら語尾にけんを付ける。
これは東京弁の「さー」と同じか!?
だってさー=じゃけんのお
ほんなら東京弁の「ちゃって」は大分弁じなんち言うんかのお。それもけんか。たとえば「飯を食べちゃってさあ」:「飯を食うたけんのお」、いや、難しい。。。。
こい、こら これ、これは こいはチヌじゃろうが? 
うん、こらチヌじゃ。
これはクロダイですか? 
うん、これはクロダイだ。
-
こええ 怠い はよ風呂入らんかえ? こええから入らん 早く風呂に入らんか? 怠いから入らん よだきいと同じような使い方をします。
こけ ここ さっき下ろしたバケツはどけ置いたん? こけ置いた さっき下ろしたバケツは何処においた? ここに置いた どけ=何処、こけ=ここ
こげ、こげえ こんなに、こういうふうに 今月ん決算はこげえなっちしもうた。難儀じゃのお〜 今月の決算はこういうふうになってしまった。難儀だなあ〜 -
こさぐ 削り取る そん錆びたバケツをガリガリこさぎよったら穴がほげちしもうた その錆びたバケツをガリガリ削り取っていたら穴が開いてしまった 調べたら削り取るとあったが、何かこう上手く説明が出来ん。削るように擦るが正解かと思う。
こそぶる くすぐる そこんおいさんをこそぶり倒したら、笑ろうたまま気絶しちしもうたど。 そこのおっさんをくすぐり倒したら、笑ったまま気絶してしまったぞ。 -
こべ 要領 あんしは大工仕事が上手いっちゃ。こべがいいのお〜 あの人は大工仕事上手いんだなあ。要領が良いねえ〜 -
こんげ こっち 亀がこんげ来た 亀がこっちに来た こけ と同じ意味

さ行の大分弁一覧

さ行の大分弁
さかしい 健康、元気が良い これんおばさんはさかしいのお。もう300年も生きちょるんじゃ。あと250年は生きるらしいど。 あのおばさんは元気だなあ。 もう300年も生きているんだ。あと250年は生きるらしいなあ。 大分県の国東には「寝る子は育つ、ドンな子はさかしい」と言うことわざがあります
さじい すばしっこい あんしはさじいやっちゃのお。なんか好かん。 あの人はすばしっこいやつだなあ。なんか嫌い。 ずるい意味が含まれている。国東弁ではさでえと言います。
ひと あん、こん あの人、この人 -
しかともしれん くだらない こんおいさんはガラクタんじょう集めよる。しかともしれんのお。 このおっさんはガラクタばかり集めている。くだらないなあ。 -
しかぶる もらす ああ、しっこをしかぶっちしもうた。な、泣きてえど ああ、小便を漏らしてしまった。な、泣きてえぞ しっこの場合にしかぶるを使用するが、うんこの場合はまりかぶるを使用します。
しちくじい しつこい しちくじいやっちゃのお。はよ離さんかぁ〜 しつこいやつだなあ。早く離せよ〜 -
しちくりい、しちょくれ してくれ、してください 金貸しちくりい
うんげ
金貸してくれ
いやだ
-
しゃあしい 忙しい 、うるさい 今晩飲みに行かんかえ?
しゃあしいけん無理じゃのお。
そらあんた、仕事が遅せえんじゃろうが。
しゃ、しゃあしいのお
今晩飲みに行かないか?
忙しいから無理だな。
それは、あなた仕事が遅いからだろうが。
うっ、うるさいなあ
-
しゃあねえ 大丈夫 なんか失敗した時に、しゃあねえ しゃあねえと言うち励ます 何か失敗した時に、大丈夫 大丈夫と行って励ます しょうがないという意味も含む
しゃっち 敢えて 飲んだ後にしゃっちラーメン食わんでんよかろうが 飲んだ後に敢えてラーメン食わなくてもいいだろうが -
しりい 白い こんしりい食いもんはなんかえ?
そら豆腐じゃ
この白い食い物は何だ?
それは豆腐だ
国東ではしれえと言います。
なん来たん?
来た
何で来たの?
車で来た
-
じなし しょうがないやつ あんおいさんは酒飲んじ田んぼにはまったまま寝ちょる。じなしじゃのお〜 あのおっさんは酒飲んで田んぼにはまったまま寝ている。しょうがないやつだなぁ〜 各地方によって多少意味が違うらし。鹿児島は、つまらない らしい。
じょう ばかり こん会社んやたあバカんじょうじゃのお
自分らがバカっちゅう事を認識出来んのじゃ
この会社のヤツらはバカばっかりだなあ
自分らがバカだという事を認識出来ないんだ
-
すいい すっぱい やっぱ大分名産のカボスを丸かじりするとちからいっぱいすいいのお やっぱり大分名産のカボスを丸かじりすると超すっぱいなあ -
すえる 腐る こん刺身はすえっちょるけん食うな。ポンポンが痛とうなるど。 この刺身は腐っているから食べるな。腹が痛くなるぞ。 -
すくれ 寒がる 雪が降った。すずめが丸うなっちすくれちょる 雪が降った。すずめが丸くなって寒がっている -
せがう いじめる 弱ええもんをせがうな。情けねえやっちゃのお 弱いもんをいじめるな。情けないやつだなあ -
せく 痛い は、腹がせく。柿んヘタを拾うち食うたけんかのお は、腹が痛い。柿のヘタを拾って食べたからかなあ 腹が痛いときに使う、他の痛みはせくとは言わない。福岡では 腹がしぇく と言う、と、言うか福岡の人は「せ」を「しぇ」と発音する。江戸っ子は「ひ」と言えず「し」と言う。
せんちん 戸を閉めない人 そこん戸を閉めんやつはワレか? ワレんようなやたあせんちん育ちち言うんじゃ そこの戸を閉めないのはお前か? お前のようなヤツは戸を閉めない人と言うんだ。 ちと通訳に無理があったか
そいじ それで 腹が減ったのお。箸がねえけんどなんじ飯を食うんかえ?鉛筆はあるけどのお。
そいじ飯を食え
腹が減ったなあ。箸が無いけど何で飯を食うのかな?鉛筆はあるけどな。
それで飯を食え
-
そけ そこ わしんメガネ知らんかえ?
そけ掛かっちょるで
わしのメガネを知らないか?
そこに掛かっています
-
そげ、そげえ そんなに そげえ慌てち食わんでんよかろうが、だいも取らせんちゃ そんなに慌てて食べなくても良いだろうが、誰も取らないよ -

た行の大分弁一覧

た行の大分弁
たまがる びっくりする、驚く ぽくと雷が鳴っち雷様が落ちち来たけん、たまがったちゃ 突然雷が鳴って雷様が落ちて来たから、びっくりした ぽくと=突然
だい あんただいかえ? あなたは誰ですか? -
ち、ちゃ 晩飯を食いすぎから、腹が膨れ動けんちゃ 晩飯を食い過ぎてから、腹が膨れて動けないって -
ちからいっぱい 思いきり、たいへん ここん飯はちからいっぱい大盛りじゃのお、食えれんど ここの飯は思い切り大盛りだなあ、食べれないよ 主に県北で使用されるが、東京でも通じました
ちごう 違う あんたんそん考えはちごうちょる お前のその考えは違っている -
ちちまわす 殴りまくる、しばきまわす こんちゅうれたヤツはちちまわす このふざけたヤツはしばきまわす ちゅうれる=ふざける。大分県での喧嘩の決り文句「ちちまわっそこらぁっ」。福岡では「なんかきさん、ぼてくりこかっそこらっ」と言うらしい。
ぼてくりこかすのほうが迫力あるのお
ちょる ている 頑張っちょるかえ? 頑張っちょるで! 頑張っているか? 頑張ってるよ! 進行形を表す方言。大分県ではそこらじゅうで、ちょるちょる 言うちょる
つらがる、つりゃがる ふざける  こんやつは何時もつらがってんじょうじ働かん。クビじゃあっ! こいつは何時もふざけてばかりで働かない。クビだっ どうくるも似たような意味ですが、少し違う。また、国東にはちゅうれるという方言もある。たぶん どうくる>つらがる>ちゅうれる (悪さの度合い) ...上手く説明出来んです。すんません。
とぎ つれ 今晩は夜釣りに行くけん。
だいかとぎがおるんかえ? 
いや、だいもおらんのじゃ。
そら危ねえのお、気を付けないえ。
今晩は夜釣りに行くから。
誰か連れが居るのかな? 
いや、誰も居ないんだ。
それは危ないなあ、気を付けてな。
-
とこまえる 捕まえる どっ、泥棒じゃーーっ!だいかとこまえちくりーーっ! どっ、泥棒だぁーーっ!誰か捕まえてくれーーっ! -
とっと すごく とっと好かん すごく嫌い -
どうくる ふざける、馬鹿にする なんかこらっ、ニヤニヤしちどうくっちょんのお、ちちまわすど、こら 何だこらっ、ニヤニヤして馬鹿にしてんのか、しばきまわすぞ、こら ちちまわす=しばきまわす
どけ どこ そけおっちょった亀はどけ行ったんか? そこに居た亀は何処に行ったのか? そけ=そこ
どげ、どげえ どう そん金はどげえ(またはどげ)したんかえ?
パ、パチンコじ勝ったんじゃ。
嘘言うなえ、拾うたんじゃろうがえ?
その金はどうしたんだ?
パ、パチンコに勝ったんだ。
嘘を言うなよ、拾ったんだろ?
-
どじれん くだらない あんたまた壁に落書きしよるんかえ。どじれんことすんのお。
うんにゃ、こらアートじゃ。
あんたまた壁に落書きしているのか。こだらないことするなあ。
いいや、これはアートだ。
-
どべ ビリ 今年んタイガースはどげかえ?
今年もどべじゃ。
今年のタイガースはどうですか?
今年もビリだ。
東京では「どんけ」と言うちょった

な行の大分弁一覧

な行の大分弁
なおす 片付ける、仕舞う こん単車は倉庫になおしちょけ この単車は倉庫に仕舞っておけ 「直す」ではない
なしか 何故か なしかっ! 何故だっ! 大分弁のなかでメジャー方言
なし=なぜ
なっとか どうにか こんままじゃ会社が潰るる
なっとかならんのか?
いや、なっともならん
このままじゃ会社が潰れる。
どうにかならないか? 
いや、どうにもならない
-
なっとした どうした そけ饅頭があったはずじゃがなっとしたん? 
い、いや、し、知らん
そこに饅頭があったはずだがどうした? 
い、いや、し、知らん
-
なの なに そん手にはなの持っちょるんか?
黄金の亀が空から降っち来たんじゃ。
な、なしかっ!?
その手には何を持っているのか?
黄金の亀が空から降って来たんだ。
な、何故だっ!?
-
なば しいたけ こんなばは旨えのお このしいたけは旨いねえ 大分県はなばの生産が全国1位です。特に「どんこ」っちゅう高級ななばがある
なんかかる 寄り掛かる 電車じなんかかっちくるおいさんがおる。う、うたちいのお 電車で寄り掛かってくるおっさんがいる。き、汚いなあ うたちい=汚い
ぬすくりつける こすりつける あっ、そこんおいさん、あんた今そこん角に鼻くそぬすくりつけたろうがえ? しおなこつしちからいかんどっ!!! あっ、そこのおっさん、あんた今そこの角に鼻くそこすりつけただろうが? そんな事したらいけないぞっ!!! -
ぬりい 遅い 亀はやっぱぬりいのお〜 亀はやっぱり遅いなあ〜 -
ねき タノのがそこん柿ん木んねきに穴掘っち住んじょる タヌキがそこの柿の木の元に穴を掘って住んでいる -
のうなる 無くなる もう酒がのうなっちしもうた。まだ飲みてえのお。
ま、まだ飲むんかえ?
もう酒が無くなってしまった。まだ飲みたいなあ。
まだ飲むのか?
-

は行の大分弁一覧

は行の大分弁
はげ かわはぎ おっ! 良いハゲが釣れたど。こら刺身にしち食うかのお。 おっ! 良いカワハギが釣れたぞ。これは刺身にして食べようかな。 ハゲと言うとカワハギであるが、正式には丸ハゲと言います。また、ウマズラハギはウマハゲと言います。
はわく 掃く 庭ん落葉をはわいちょけ 庭の落葉を掃いておけ -
ひらくてえ 平たい あんたひらくてえ顔しちょんなあ あなたは平たい顔をしているなあ -
びったれ 汚い人 こんびったれがあ〜。う、うんこ捨てんかぁ〜っ。 この汚ねえヤツがあ〜。う、うんこ捨てろお〜 -
びんびこ 肩車 びんびこしちくりい〜 肩車してくれ〜 肩車は全国で色々な方言がある。ググると、秋田県では「ちょごまんこ」、茨木県等は「てんぐるま」と言うらしい。
やっぱびんびこのほうがえらしい(可愛い)のおなんか
ふてこつ 沢山 あんしはふてこつ銭を持っちょる。
わしにくれんかのお?
いや、あんたにゃくれんど。
あの人は沢山お金を持っている。
わしにくれないかなあ?
いや、あんたにはくれないぞ。
-
ぶげんどん 金持ち、財産持ち ここん一帯は、あんおいさんの土地かえ?ぶげんどんじゃのお。 ここ一帯は、あのおじさんの土地ですか?金持ちですなあ。 -
ほぐ(穴をほぐ) 空ける 家がボロじゃけん天井がほげちしもうた。 家がボロだから天井に穴が空いてしまった -
ほたる 投げる、ほったらかし、相手にしない そこん道具をこけほたれ そこの道具をこっちに投げろ 他の使い方:「ほたっちょけ」は「相手にするな」
ぼつぼつ ぼちぼち そげえ急がんじぼつぼつ行こうや そんなに急がないでぼちぼち行こうよ -
ぽくと 突然 ぽくと雨が降り出した。 突然雨が降り出した。 -

ま行の大分弁一覧

ま行の大分弁
まる(うんこをまる) する(うんこをする) うんこをまる うんこをする。 うんことしょんべんの時にしか使われない方言です。これは福岡県でも使用します。
うんこを漏らすことは、うんこをまりかぶると言う。しっこの場合はしかぶると言います。
まんがいい 運がいい 大物が釣れた。まんがいいっちゃ。 大物が釣れた。運がいいぞ。 -
むげねえ かわいそう あんおいさんは、なんも悪りい事しちょらんね、ヤーさんに捕まっち怒られよるちゃ。むげねえのお〜 あのおっさんは何も悪いことしてないのに、ヤーさんに捕まって怒られてるよ。可愛そうだなあ〜 -
めんどしい 恥ずかしい そげななりしちめんどしいちゃ そんななりして恥ずかしいなあ〜 -

や行の大分弁一覧

や行の大分弁
やええ やわらかい なんかやええのお。すえっちょらせんか? なんか柔らかいなあ。腐っていないかい? すえる=腐る
やおねえ 難儀、めんどくさい、だるい あと10年間は借金を返さにゃならん。やおねえなあ〜 あと10年間は借金を返さなければならない。難儀だなあ〜 -
やけん、じゃけん だから もう酒飲んだんじゃ。やけん車は乗れんのじゃ。 もう酒を飲んだ。だから車は乗れないんだ。 -
よかう、よこう 休む 明日ん仕事はよこうち、魚釣りに行こうかのお〜 明日の仕事は休んで、魚釣りに行こうかな〜 -
よだきい 怠い、面倒くさい、億劫 今から玉子買いに行かんといけん。よだきいのお〜。 今から玉子を買いに行かないといけない。だるいなあ〜 -
よろう 一緒 鬼と神がよろうち飯を食いよる 鬼と神が一緒に飯を食っている -

ら行の大分弁一覧

ら行の大分弁
だろ こん弁当は旨え この弁当は旨いだろ? -
ろきい たいら、平たい なんか、あんおいさんの後ろ頭はろきいのお なんかあのおっさんの後ろ頭は平たいなあ その他にひらくてえとも言う

わ行の大分弁一覧

わ行の大分弁は、まだ登録されていません。

自分の故鄉の方言を未来に残そうと活動している方々へ

方言を未来に残す為の手段として、当サイトの様な方言DB(データベース)の検索WEBアプリを各地方の方言に対応させて作成します。

当サイトの元となった国東弁検索WEBアプリをベースと致します。

詳しくは、方言を未来に引継ぐをご参照下さい。